中東のアラブ首長国連邦にあるドバイが、政府機関での完全なペーパーレス化を達成したと発表しました。
世界初だとしています。
ドバイ政府は11日、2018年に始めた「ドバイ・ペーパーレス戦略」の目標を達成し、
世界で初めて政府機関での紙の利用が完全になくなった、と発表しました。
政府職員も利用者も紙を使う必要がなく、すでに3億3000万枚以上の紙の消費を削減したとしています。
また、業務の効率化により、労働時間を計1400万時間、減らせることなどから、
日本円でおよそ400億円の経費削減もできたということです。
発表では、「あらゆる面で生活をデジタル化していく新しいステージの始まり」としたうえで、
世界を牽引(けんいん)するデジタル都市として競争力を高めていくとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9aeec453a8329a65fb0616ca5d05a2e61762284
>>1
羨ましい
公務員だがペーパーレスなんて夢のまた夢だわ
>>16
そもそも役所が紙での提出を要求する場面が多いからなw
>>1
偽造や消失も0にしないとダメなのでどうやってるんだろう。
ブロックチェーンに記録してるのか?
まさかなにもやってない政府の改ざんし放題?
>>1
で、森友や桜を見る会、サウジアラビアのジャーナリスト暗殺みたいな悪業三昧やっても、今後一切証拠は残らない、とw
>>1
電子データだけって結構怖い事ないか
紙が良い訳じゃないけど全部電子データは行き過ぎなきがする
ススンデルー
いまだにいろはにほへとでファイル並べてる国とは大違い
トイレも紙なし
一方日本はファックスと印鑑を使った
日本は「文房具作ってる人たちの雇用ガー」って言い訳して改革しようとしないんだろうな
>>7
印鑑見てれば分かる
日本は未だにFaxから卒業できず
>>8
うちの会社Mail発注からFAX発注に変わった。
逆行してる。
取引証明を保存するとか何とかで。
>>19
コンプライアンスで帳票にハンコが必要になったからな。
>>19
FAXの紙なんかなくなったりやぶれたりするだろ…
メールの方がまだ信頼できるわ
>>28
メールで送られると電子帳簿保存の対処になるからFAXのほうがコストが下がるという逆現象おきてるんだよ
なんて効率の悪い国なんだ
ランサムウェアの餌食に
ケツは手で拭いてるのか?
>>10
貝殻みたいなやつで。
スタローンの映画であった。
で、その電気はフランスの原発から?
そもそも砂漠の国で紙は貴重品だろ
日本が誇るファックスに恐れをなしたな
日本すげぇ!
東京都は着々と進めてます。
日本が遅いのは、自由民主党と公明党がガン。
FAXェェェ…
羨ましいわ
FAXが現役の国とは違うな
佐川急便だっけ、受け取りのサインを紙に書かないで端末にやるの。
トイレどうすんの?
>>22
ウォッシュレットとドライヤーで
FAX見せたろか?
トイレもウォシュレットだけ?
>>25
砂漠の国やしほっといても乾くのと違う金?
>>29
ジョジョで見た風洗式トイレか
老害「ペーパーレスは“ぬくもり”が足りない!」
コーランもペーパーレス化しろ
コロナになる前に仕事でイギリスの政府機関の建物に入ったけど、オフィスに紙がほとんどなくてビックリした
日本だと書類の山なのに
木も生えないからだろw
ジャップはなんでも紙ベース要求だからな
完全電子化で不透明な商取引金融取引なくすことすらしない 犯罪国家
紙に印刷はしなくても「書類」そのものは作るんだよな
ほんと役所とか何枚か書かせるねんてほど出して来るよね
署名捺印するだけの紙を
天皇陛下の署名御璽までをペーパーレスに出来るかどうかだな
日本は
鼻水どうする
>>39
手で絞ってズボンでふくんでしょう
デジタル化しましたって言っても実情知らんとなんとも
そうなると製紙、印刷業者がチャチャを入れてくるな。
各国事情に合わせたやり方の方がずっと地球の環境に良い
グローバリズムとかバカやってたからウイルス広めたのにw
日本だって保健所と病院の感染症報告をFAXからメールにするとに成功してる
日本には関係ない、必要のないことだな。紙の文化は重要。
数百年後には何の記録も残ってなかったりして
>>46
おまえの町の役所には数百年前の記録が残ってるのか凄いな
>>57
>>1は政府機関の話だろ。
政府機関はそこまで考えて残す必要あるのでは。
>>71
いやだから数百年前が残ってるのか?
江戸時代下手したら戦後時代の住人帳簿とか役所がまだ保存してんの?
ならすごいわ
>>57
お前んとこ残ってないのかよ
あ、博物館とか行かないバカか
歴史の浅い、物も作らない、成り上がりの土人国と日本を比べるなよ
発展の段階を踏まない、なんもなかったところは一気に先端に行きやすいだけ
証拠を残さないため、口伝にします
日本も、高齢者を切り捨てればいけるな
もうあれだ
この際、和紙と毛筆に戻そう
ファックスがー
ハンコがー
能無し日本政府
>>55
能無しはお前だろ www
>>58
おや図星かな
能無しくん
シュレッダーかけるより簡単だからな
完全ペーパーレスは出来んだろ
災害国家日本では複数の対応を備えておくことは必須
データが全部吹っ飛んで終わるまで見える
>>61
アノニマス「っしゃ政府機密データのぞいちゃろ」
日本がやっても海外にデータ漏洩させるのがオチだな
この間の源泉徴収の用紙、印鑑は要らなくなってたが訂正印は必要とかいうバカ仕様だった。
ファクシミリ最高w
それに比べて後退国ジャップは
>>67
後進国は、お前の祖国だろ
さっさと習近平思想を、学習しろよ
wwwwww
有機的にはドバイって国が存在したことすらもこれで消去可能になったね
ドバイですら3年かかったわけか
>>74
日本は三百年かかっても無理そう
日本は変化を嫌う老人が多いからデジタル化とか100年くらいかかる
手紙は出さないの?
こういう意識や心掛けな
日本は公務員の仕事わざと作ってるからドバイみたいには無理だね
日本も株式関係の郵便物電子化して欲しいな。
一方の日本は、いまだにはんこを利用して…。
こういうの見る度に
日本は落ちこぼれ政府といのが際立っていくよなw
たかだか電気止まるだけであらゆる仕事が進まなくなる罠
やっぱり政治家と公務員が駄目だわ
FAXのせいで出先で処理が出来ないから事務所に戻ることになる
中途半端なIT化で手間ばかり増えてるよ
コメント