1.5 外部記事 :2021/1/1 0:00:00 ID:honobono



2 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:39:28.09 ID:l2vFIB1G0.net

ひえっ


3 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:39:35.26 ID:NYBVMByC0.net


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


7 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:40:22.14 ID:J7/MS1V60.net

>>3


4 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:39:45.33 ID:TQjnwaGl0.net

こわい


5 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:40:01.61 ID:UGXNohEd0.net

深夜に宇宙スレはやめーや


6 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:40:11.70 ID:oB8mxcjB0.net

人生どうでも良くなるな


8 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:40:36.26 ID:NF+4DpQw0.net

怖い


9 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:40:53.79 ID:vQKlKj4C0.net

これもう宇宙人いない方が不思議やろ


10 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:40:57.07 ID:zn7T+6Lw0.net

イッチのおでこもね


11 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:41:04.58 ID:mya4gVHr0.net

ヒエ


12 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:41:20.09 ID:46HZ5jZ7d.net

なんでこんな事になってるってわかったんや


13 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:41:43.37 ID:tDvWieTbd.net

太陽系以上は学者の妄想が入っとるやろ、ってくらい膨大過ぎる
人類は太陽系脱出すら出来ないだろうに


14 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:41:50.81 ID:/EA0R4ya0.net

人間の体の中も宇宙やぞ


15 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:42:09.87 ID:cDJQAfWt0.net

寝れなくなる


17 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:42:11.30 ID:MKqioTis0.net

地球外生命体見てみたいわ
意外と地球の生き物と大して変わらん見た目なんやろか


18 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:42:11.29 ID:IQSHh+bo0.net

宇宙って人間の細胞に似てるよね


19 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:42:17.63 ID:X6kKrG4c0.net

観測可能範囲広すぎやろ
絶対適当やん


20 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:42:18.66 ID:ClR3eyk40.net

こんな広大なのどうやって確認したんや?


21 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:42:40.88 ID:cDJQAfWt0.net

こんだけデカくても安定して存在してるの不思議


22 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:43:14.21 ID:99ZtzgqF0.net

ほーんでワイの家はどこにあるの?


23 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:43:15.72 ID:+9OQp9di0.net

神が居たとしてどこまで手が届くんや


24 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:43:20.80 ID:h8gdXVEF0.net

赤方偏移がうんたらかんたら


25 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:43:27.71 ID:zwNYYV0Qa.net

怖すぎ


26 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:43:40.19 ID:e/zBTimm0.net

NASAが金集めるために適当ぶっこいてるだけよな
深海調べろや


27 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:43:55.71 ID:R9XUB5osa.net

宇宙で死んだやつは3人しかおらんと言う事実


28 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:44:01.67 ID:ReXksFwm0.net

こんなん権威ある学者が適当かましたらどうせ誰も確認できないんだからいくらでも妄想宇宙広げられるやん


29 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:44:21.35 ID:sdEhG95tr.net

結局マトリョーシカみたいなもんやろ
この宇宙も誰かの体内なんや


57 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:35.91 ID:4MP5KWSX0.net

>>29
その可能性高いな 宇宙の構成脳細胞に似てるとかだったし


30 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:44:27.74 ID:KJi4dpCJ0.net

結局宇宙の端っこってどうなってるかそれっぽい仮説とかないのか


69 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:13.29 ID:JCKmDMfu0.net

>>30
宇宙に端っことかは無いで
宇宙空間は三次元ちゃうから三次元のワイらに端っこは認識でけへん
立方体の表面に端っこっていう概念が無いのと同じや


31 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:44:31.44 ID:zwNYYV0Qa.net

775年の宇宙線飛来もびっくり


32 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:44:36.68 ID:cDJQAfWt0.net

観測可能ってまじかよこんな距離観測できるんなら地球の地上ぐらい瞬間移動できるようになれよ


33 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:45:00.83 ID:nBaOPUhA0.net

宇宙研究が宗教じゃなくて事実だと証明される日はくるのか


34 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:45:08.17 ID:9uC9UrrBr.net

この世界の規模がでかすぎる
なんでもありやん


35 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:45:19.78 ID:kumtZW9d0.net

今でも銀河系が信じられんわ


36 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:45:26.53 ID:/Mni6VUJr.net

最近逆に知的生命体ってこれくらい広大でやっと一種生まれるかどうかのレベルの偶然なんちゃうかと思うようになってきたんやが


41 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:46:27.86 ID:KJi4dpCJ0.net

>>36
👽「チキュウジン ゴトキガ チテキセイメイタイ…?」


43 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:46:59.51 ID:LSScud+V0.net

>>36
生命は腐るほどおりそうやが
知的生命体はほんまに少なくても驚かんわ


37 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:45:50.90 ID:gbx2WWHO0.net

宇宙の膨張で局部銀河群からは光の速さでも他のところへいけないらしいけどなんで観測は出来るんや?


38 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:45:59.32 ID:zwNYYV0Qa.net

よくよく考えたら
宇宙に知的生命体が地球人だけだったら怖いな


58 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:36.33 ID:/BUKwTXx0.net

>>38
3次元の物質宇宙って括りなら人間だけの可能性もそれなりにある


39 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:46:26.09 ID:yVEEhN5m0.net

シリウスまでなら行けそうじゃね


40 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:46:27.60 ID:yhcHKKC/0.net

めっちゃ遠い銀河とかも観測したの実際は数億光年前とかなんやろ?
頭おかしなるで


42 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:46:56.69 ID:zwNYYV0Qa.net

ガンダムの世界観はこれだとどこになるんや

(出典 i.imgur.com)


54 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:25.45 ID:gbx2WWHO0.net

>>42
あれ太陽系の話やろ


63 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:13.02 ID:QOdC3Z5aa.net

>>42
数年掛けて木星往復する程度


77 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:43.08 ID:u32M5scF0.net

>>63
ガンダムはワープないもんな
やっぱりマクロスがナンバーワンなんだわ


74 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:32.43 ID:U9uHS97dM.net

>>42
分かってて言っとるんやろうけど
その画像の1ピクセルにも満たない範囲でピチュピチュやってるのがガンダムや


44 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:06.13 ID:O/JK2BgR0.net

観測したのは何億年前の光やろ?もう縮んでるで


45 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:07.16 ID:Q1cbvkGT0.net

宇宙人居るんやろうけど痕跡さえ発見できんって事は膨大な距離を埋める技術って原理的に不可能なんやろな


46 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:12.36 ID:KJi4dpCJ0.net

なんなら地球の海底すら分かってないんだから話にならんよな


47 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:18.12 ID:qSBxQcYya.net

光とかいう遅すぎる奴


48 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:23.97 ID:rVI5iAUW0.net

多次元宇宙論者「宇宙の数は1つじゃないよ」


49 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:29.56 ID:jrTYHTky0.net

地球以外にも奇っ怪な掲示板で猛虎弁なるものを使う知的障害体がいるかもしれない


50 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:47:56.99 ID:URZyBPSh0.net

劇場版のグレンラガンはどこまでいったんや


52 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:12.22 ID:Tx3L2SA50.net

やあ😊✋

(出典 i.imgur.com)


53 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:16.64 ID:h0ocyDxTd.net

ワイが若くしてハゲとるのもどうでもよく感じるな


55 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:28.93 ID:LIDNNYHEa.net

こんだけあって地球にしか生命がないとか流石にありえんやろ


56 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:31.87 ID:2r+Wklzk0.net

観測できる銀河はとっくに虚空の彼方という事実


59 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:48:39.46 ID:FD2YZxDE0.net

ただの設定やろ
実際はこんな広くないわ


60 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:08.24 ID:MA8fzqZA0.net

ロマンの塊


61 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:08.56 ID:tb4NTuFb0.net

クェーサーをすこれ


62 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:10.89 ID:u32M5scF0.net

実際知的生命体おったとこで光の速度超えなどうにもならんのやろ
それこそ織姫と彦星みたいなもんやんけ


64 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:18.08 ID:XHwuVs+R0.net

じゃあその外は? じゃあその外は?
ああああ


65 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:33.95 ID:9wu+Nb2yK.net

銀河の真ん中にブラックホールあるらしいけど一番明るいの真ん中だよな


66 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:49:35.83 ID:L/GepKkj0.net

すくなくとも人間は勝ち組やろ


67 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:00.32 ID:gNff6NR40.net

これ誰かの体内の中って説が一番可能性あるよな


68 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:01.05 ID:ClR3eyk40.net

ほんこれ
実はインドあたりから外は存在しないまである


70 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:17.11 ID:gn/ffmzw0.net

普段観測されてない部分は量子力学みたいに確率の波として存在してる説


71 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:18.70 ID:qic7yiP2r.net

最近マジでこの世界はシミュレーションゲームなんやないかと考え始めたわ


72 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:20.32 ID:Tx3L2SA50.net

オープンワールドゲームみたいに先は見えるけど行けないみたいな世界の果てとか有るんやろ


73 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:25.25 ID:OFn2SYbqd.net

宇宙観測ってよく1000光年とか億光年とか言ってるイメージだけど、地球の1000年前の実態ですらまともに観測できてないことが多いのによく平気な顔で言えるなって不思議に思う


75 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:33.69 ID:uS2imaek0.net

こてにマルチバースがあるんだよね・・・


76 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:34.73 ID:KJi4dpCJ0.net

この宇宙が誰かの体内の細胞ならその人の外はどうなってるんや…?


86 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:08.08 ID:VL40JcSX0.net

>>76
ワイらと同じような世界が広がっててそこにも人が住んでて
そいつらの身体の中にも宇宙がある


78 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:51.49 ID:jrTYHTky0.net

こんな宇宙の正体がなんJでコピペ連投してるガイジの脳内の一部かもしれないって考えると人生笑えてくるな


79 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:50:55.90 ID:Zxp8SoLb0.net

宇宙誕生の前が無ってのだけはほんまに理解できへんのやが納得させてクレメンス


80 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:51:04.95 ID:qVk65d7v0.net

この宇宙の片隅に俺ガイルって思うと感動するよな


81 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:51:15.89 ID:uL3IM9xv0.net

逆にすげー小さな星とかあってそこに生物がいたりとかはないんやろか


82 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:51:21.60 ID:VL40JcSX0.net

最後にグレンラガン出てくるんだろ


83 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:51:23.95 ID:LIIGrjVBp.net

よくよく考えたらワイが今存在してるのっておかしくない?
どんな確率くぐり抜けてきたんだよ


90 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:44.99 ID:u32M5scF0.net

>>83
知的生命体が誕生するのは機械をバラして海に放り投げてまた完成して戻ってくるくらいの確率みたいな事聞いた事あるな


84 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:51:40.30 ID:vnWPqyA00.net

光が遅すぎるんや


85 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:51:55.01 ID:hBwsOqx40.net

宇宙のことを考えるとスケールの大きさから、自分の生死なんてしょうもないように思えてくる


87 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:32.39 ID:rdzDu/xi0.net

宇宙のあちこちで知的生命体が
「知的生命体はワイらしかおらんやろなあ」って思ってそう


92 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:48.58 ID:Zxp8SoLb0.net

>>87
見られてるで


88 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:37.08 ID:Zxp8SoLb0.net

何も無いとこから何か生まれる意味がわからん
なにかあったやろ


89 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:42.63 ID:AtxAr6klM.net

逆に生命体が人間だけなわけないよな


91 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:46.85 ID:KJi4dpCJ0.net

生命の誕生の確率がスクラップ置き場で竜巻が発生して新品の飛行機が出来るのと同じぐらいの確率ってどっかで見たな


100 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:33.96 ID:npOsY5Xvr.net

>>91
無限に時間があれば余裕やな


93 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:52:55.49 ID:d2e3p2PG0.net

宇宙どころか自分の住んでる星のことすら何も分かってないのに毎日セコセコ働いてる奴って知的生命体として生まれてきて人生ほんまにそれでええんか?


94 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:00.89 ID:Jx126hum0.net

こういう規模だとわいがチー牛陰キャデブなのもどうでも良くなってくるからありがた位


95 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:22.97 ID:HeR23ZJHr.net

虫だけなんであんな異質なん?


96 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:25.33 ID:LIDNNYHEa.net

宇宙が体内だとして病気になって摘出されたらどうなるんだよ


97 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:28.13 ID:YdlBVyuKa.net

他所の知的生命体にもなんJ民みたいなんおるんやろな


98 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:28.18 ID:iVR5Yg680.net

高度発達文明のデパートに売られてるような生物発生キットかもな。我々はその文明の子供の夏休みの宿題でしかないかもね


99 風吹けば名無し :2021/11/27(土) 01:53:30.95 ID:/4rR7Iwb0.net

なんでそんな遠いとこのことがわかるんや




1002 外部記事 :2021/1/1 0:00:00 ID:honobono