ダイエット(英語: diet)とは、「ヒトや動物が普段から習慣的に食べている食べ物」「『身体を細くしたい』『体重を減らしたい』という目的や、医学上の理由に基づき、食事の内容を制限すること」。「生き方」「生活習慣」「食事療法」を意味するギリシア語「δίαιτα」が起源。 



(出典 痩せようと運動をする人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 ...)


太る原因は食べ過ぎ。食生活を見直せば確実に体重は落とせる。
運動は筋肉量を減らさない・維持するためにやるべし!

1 ごまカンパチ ★ :2021/11/12(金) 00:37:56.97 ID:u9zqr1Ge9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
 運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略

■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。

■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略

■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(※3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。

米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(※5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。

■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。

たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。

こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。

研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24~32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」

※続きはソースで



1.5 外部記事 :2021/1/1 0:00:00 ID:honobono



3 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:38:58.81 ID:NPbtKdQy0.net

>>1
デブの言い訳がまた増えた


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:24.17 ID:NAXAzViF0.net

>>1
>食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている
随分と非科学的だなw


2 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:38:37.15 ID:qNQFHVkp0.net

弁当7個食ってもいいですか


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:32.24 ID:0f7cYG+G0.net

>>2
貴様は肥えすぎ
そんなんじゃ来季も二軍やぞ


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:39:54.30 ID:KSGHMTMR0.net

アスリートとか体脂肪5%とかだが


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:27.45 ID:A9eEbmLd0.net

>>4
だから極端すぎる場合は除き、運動穂のものより食事の質が大事って話だろ
俺はそこそこの適当な食事とそこそこの適当な運動が精神衛生上一番良いと思うけど


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:12.59 ID:KSGHMTMR0.net

>>8
結局は運動で痩せるって事だろ


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:14.13 ID:SzowR7fr0.net

近所でランニングやウォーキングしてる人の中にデブおらんのよね
100人に1人ぐらいじゃね、せいぜい


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:54.52 ID:C9hqjQPE0.net

>>5
そもそもデブが走ったら足首痛めるから、デブは走らない


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:46.53 ID:dx2Ti1AN0.net

>>59
踵の付近を通る神経だよ
体重に加速度加えて載しかかるのだから


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:16.07 ID:KRC3klrg0.net

何も考えずに半年間米、麦、芋、麺、菓子を食わない生活してみな
ろくな運動もせず1日3食とって15キロ痩せるから


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:57:26.38 ID:06I2puBj0.net

>>6
糖質制限じゃねぇか


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:16.53 ID:5/cYRqx50.net

屁理屈逆張りレス


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:37.13 ID:wri510/V0.net

平均体温上げれば痩せるんじゃね?w


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:37.37 ID:ff0RftqI0.net

運動で痩せるは嘘だって結構有名だろ
痩せるには食事制限しかないよ
運動有無は関係ない


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:40.63 ID:WJtKWC0t0.net

清宮「だと思った」


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:41:48.53 ID:sfTN9Umn0.net

医者「痩せろ」
俺「ウォーキングしてるんだが」
医者「意味ない」
俺「じゃあどうしろと?」
医者「食い過ぎ 減らせ」
俺「…はい」

食生活見直したら10kgやせたわ


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:42:03.72 ID:2R0QpxqJ0.net

家事と通勤しか動かないけど体脂肪16%


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:42:35.97 ID:Ivu44RFo0.net

ライザップも食事制限が厳しいって聞くしな。


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:38.75 ID:5FU2mYoU0.net

>>14
そう。ライザップは食事療法でやつれさせるだけ。
かなり厳しく、守れないと叱責されるそうな。

運動は筋肉が落ちるのを防ぐためにしかやってない。


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:43:20.74 ID:frFD96sQ0.net

筋肉少ないと運動しても消費カロリーが増えないよ何言ってるのかな。


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:43:40.48 ID:iKoT3RMt0.net

スポーツクラブに通いはじめたころインストラクターから 脂肪は有酸素運動を20分以上してから燃えるんですよ 
と言われたが、 後の研究で大うそだと判明した なにを信じていいのかわからない


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:43:45.28 ID:jVmaSIYl0.net

バカ「シンクロ選手は7000キロカロリー取ってます」


↑同じだけ運動しろ


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:44:14.87 ID:bghvLPvb0.net

肉体労働と通勤で毎日10時間以上運動してた頃はいくら食っても太れなかったなぁ


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:45:19.06 ID:q4v0yUCb0.net

食事制限して運動もしろよ
運動で消費しても大量にカロリー摂取したら意味がない


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:45:52.90 ID:5wet1BTy0.net

ブートキャンプとか
嫌でも痩せるとか言うけどな


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:45:58.35 ID:8yEumImr0.net

そんなに関連性が無いならハードな競技してるアスリートにもデブがいなきゃおかしいのでは


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:24.86 ID:q4v0yUCb0.net

>>21水泳はデブだぞ


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:20.06 ID:8yEumImr0.net

>>31
>>40
そういういるのが分かってる競技出されても困るわ…
マラソンや自転車ロードとかにおらんのかデブ。まあマラソンは無理なのはわかるが
そうすればこの説に説得力が出てくるが実際はいない


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:39.82 ID:cLQX/gc20.net

>>21
力士の稽古は毎日ゲロ吐くレベルの筋トレ


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:46:19.21 ID:aUGFTZTG0.net

こまめに動いたら痩せるし筋肉つくよ
両方必要


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:46:25.58 ID:4GxHb2R20.net

何だ、いまさらこんなデマ記事
YouTubeでルイボスさんの動画見ろ 


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:46:27.51 ID:6FQjCzPF0.net

結局のとこ体質じゃろ。
太らないやつは多少食っても太らないし。
ちょっと動けばすっきり排出されるからな。


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:19.05 ID:2R0QpxqJ0.net

>>24
体質もあると思う
ほぼ同じような環境で育った姉妹なのに姉は子供の頃からぽっちゃりしてた


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:35.57 ID:4GxHb2R20.net

>>24
体質体質ってよく言われるけど具体的にどんなメカニズムが働いてんのか説明できる人っていないよな


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:50:31.40 ID:q4v0yUCb0.net

>>24昔は体脂肪7%と痩せてたけど今は体脂肪29%のちょいぽちゃ
違いは食事量

体質は嘘だな


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:33.45 ID:7IhN7J2+0.net

>>50
29パーはポチャじゃなくてぼちゃぁ…レベルでは?
戦わなきゃ現実と


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:54:35.74 ID:q4v0yUCb0.net

>>56でも太ってると言われたことはないなー
昔はボクサーみたいな感じ
今は身長-体重が105くらい


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:54:27.38 ID:eBauDp8j0.net

>>24
それは無い
ガリガリで食っても食っても太らなかったけど
30超えてからは食えば太る


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:46:32.38 ID:oVqg3y7B0.net

食わなきゃ痩せる
食わなくても太るなら病院に行け


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:46:42.29 ID:NPbtKdQy0.net

ウォーキングに楽しみを見いだすと食事の量を減らした方がトイレの心配もないし身体も軽くなるから結果減量につながる


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:46:45.49 ID:ce5f/q7W0.net

柔軟しっかりした方が痩せないか?
後輩に体幹鍛えるジム教えたら半年で20キロ減らしてダイエットしてたぞ


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:07.75 ID:eUkbuZcE0.net

でも実際、小学生の時デブな人が運動量激しい部活入って痩せるはふつーにあんだよね……


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:17.61 ID:xr00S99x0.net

アメリカ人はピザとかドーナツ食いすぎ


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:18.01 ID:/H7HS+NO0.net

入るもん減らさなきゃそら残るよ。
財布の逆やん。


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:26.00 ID:7IhN7J2+0.net

要するに食って動くよりそもそも食うなって話やろ?
食うのやめれたらデヴなんか卒業しとるわ!


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:30.28 ID:5FU2mYoU0.net

インプット減らすしかないんだってばよ


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:47:44.44 ID:WdocwvMl0.net

まだオートファジー効果知らないんだな
>>6


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:17.64 ID:bXbxixvY0.net

デブは基本的に食いすぎやねん
育ち盛りでもアスリートでもないのに食いすぎやねん


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:47.41 ID:IXS2LT4j0.net

食い過ぎ


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:48:58.23 ID:uTDZKEzA0.net

色々やってみたけど成功したのは糖質制限ダイエットだった


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:49:08.57 ID:3AQGRlsW0.net

肝心のカロリーが出てないだろ(^_^;)


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:49:27.84 ID:8AW8GN9c0.net

まぁ、食べないのが一番確実で手っ取り早いってことだね
そりゃそうだ


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:49:27.84 ID:jdiTy84n0.net

一日15km歩くのを週5回やるだけで
食事の内容も別に変えなかったけど1ヶ月5kgペースで3ヶ月で15kg痩せたぞ


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:52:20.51 ID:q4v0yUCb0.net

>>45食事量かえないのは食事制限だなー
1は運動したからと今まで以上に食ってるんだろう


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:49:50.37 ID:dehJn7tw0.net

筋トレしても脂肪の下に筋肉が付くだけで脂肪が減らないのねw
最近はそれでもいいと思うようになったよ


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:57:07.76 ID:NPbtKdQy0.net

>>46
体重計の乗って数字の増減に一喜一憂するよりも鏡の前に立って筋肉の発達を観察する方が有意義のような気がする


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:49:57.61 ID:C9hqjQPE0.net

( ´ ・ ω ・ ` ) モア ?


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:50:09.43 ID:yIhybXxs0.net

デブのアメリカ人
俺は悪くない。悪いのは砂糖だ。
俺は運動したくない。科学的に証明されてる。

まあ、こんなデブからの支援でなされた天ぷら研究でした。


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:50:25.71 ID:Cdh9H22Q0.net

5%でも十分だろ


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:06.65 ID:k2wEmjNL0.net

10キロ走っても
ポテチ一袋分くらいだし
運動だけで痩せるとか名門高校野球の
練習に参加しないと無理


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:17.16 ID:UQFM4Afq0.net

なるほど!


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:28.07 ID:UQFM4Afq0.net

なるほど!そう言うことね


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:34.18 ID:BmlVjvQu0.net

運動したぶん摂取カロリー増やしてるやろ


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:51:35.76 ID:epBCOJXI0.net

食う量減らせデブ
ってこと?


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:52:05.33 ID:Y7zBVhOI0.net

消費カロリーが接種カロリーを越えないと痩せないからな。


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:52:18.39 ID:r3HTSvqt0.net

水泳やってた頃は、かなりの量を食べないと体重減ってたんだが


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:52:20.69 ID:+saB2Qfy0.net

デブは食い過ぎが原因


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:52:29.86 ID:oVqg3y7B0.net

何で自分は食うのか考えろよ
食ってから考えても遅いに決まってるだろ
食うことを考えないようにするんだよ
食う暇が無い生活すればいいだけのこと


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:53:16.51 ID:/c60Due70.net

食わなきゃ痩せる
夕飯に米食べなくなったら15キロ痩せた


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:53:28.57 ID:hajhgnS60.net

ピラティス的な筋トレがベストだろな。


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:53:57.30 ID:AGbi+Nz40.net

運動して痩せるんではない。運動してる間寝てる間は食ってないだけ


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:16.95 ID:KbKJxoqy0.net

>>69
チャリ乗りながら食ったり飲んだりしてますわw


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:53:59.24 ID:C9hqjQPE0.net

一度アメリカで生活したら分かるけど

あいつら絶対に食い過ぎだわw


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:54:05.01 ID:u0xT/7+Q0.net

いやいや運動で5%も体脂肪落とせるならラッキーでしょ
ありがたいありがたい


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:54:24.54 ID:7IhN7J2+0.net

2、3日食わないで、死にかけたらカロリーメイト
水だけは制限無し
これでダメージ度外視でいいなら痩せれる


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:54:34.16 ID:+C3Tj5Im0.net

脂肪1キロ燃やすのに必要な運動はフルマラソン6回分


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:54:59.72 ID:AOzTBXLv0.net

いや、アメリカ人とか1日3,000kcal超とってんだろそりゃ多少運動してもあんま
痩せないだろ。


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:10.82 ID:Lj9mhRGT0.net

一年以上一日一食で腹出てきたし2日に一食でいいか


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:29.39 ID:h7HkWuXq0.net

まあいうてちゃんと運動してる人に肥満の人が少ないのも事実だろ


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:32.79 ID:GgtzAl070.net

痩せてるかどうかに運動は全く関係ない
誰よりも痩せてる俺がソース
食べる量が多いか少ないかそれだけだ
運動を全くしたことがない


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:41.67 ID:U2QNjEIh0.net

結局
ピザ食うなデブ!
が結論


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:46.44 ID:hHuP8hod0.net

毎日オートミール食ってれば痩せるのでは?


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:48.57 ID:q4v0yUCb0.net

太ったのはラーメンのせいだな


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:52.20 ID:+LxrdDsn0.net

動けるデブ大正義伝説


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:55:59.58 ID:KrqaDHop0.net

筋肉付けんとあかんのやろ


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:15.54 ID:P6wB5LPU0.net

歩く時間がアホらしくて無理


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:15.88 ID:I3+7Xm4K0.net

じゃあなんで太るんだよ><
前世の業のせいか?


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:19.33 ID:ffOjSbKE0.net

ケトで食って痩せりゃいいのに
情弱は苦労するねぇ


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:21.75 ID:mKJi1Ipi0.net

 
ほぼ毎日筋トレと自転車コギでかなりやせたよ


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:24.97 ID:/U4jVFmO0.net

運動で筋肉を増やして基礎代謝を増やすんじゃないの?


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:29.28 ID:utZhelo10.net

なんで冬に脂肪が落ちないのよ!と言いながら冬に脂の乗ったタラやブリを食べる女(笑)


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:43.00 ID:54GLTXdL0.net

フルマラソン完走後は5~6kg体重落ちてるw
水分抜けてるんだろな


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:56:52.53 ID:m5b6yeZu0.net

1日1食にしたら10kgは痩せた


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:57:00.09 ID:aSd/us/Z0.net

痩せないってことは生体永久機関なのか


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/12(金) 00:57:26.96 ID:HYLfyJqc0.net

エイムアシストおかしくね?
コンバーターがヤバいんだが




1002 外部記事 :2021/1/1 0:00:00 ID:honobono