『週刊少年ジャンプ』(しゅうかんしょうねんジャンプ)は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。また、2014年9月22日よりアプリケーションとして『少年ジャンプ+』を配信している。 |
今は電子コミックもあるから、しゃーない。
2021.11.13 11:01
まいじつ
『一般社団法人 日本雑誌協会』が公表したデータによると、2021年7月から9月にかけて算定された『週刊少年ジャンプ』の印刷証明付き発行部数は約137万部。とうとう140万部を割ってしまい、漫画ファンからは驚きの声があがった。
過去のデータを見てみると、まず昨年10月から12月の発行部数は約147万5000部。しかし、その後は右肩下がりで、今年4月〜6月に算定されたデータではすでに約140万4000部にまで下がっていた。
そして今回130万部台に突入し、ネット上では、
《たしかにコンビニでジャンプ余り過ぎだと思ってた》
《鬼滅の刃とか呪術廻戦が流行ったのにだめなのか…》
《自分もチェンソーマンが終わってから買わなくなった》
《これからどんどん減っていきそう》
《全盛期はどんなもんだったっけ?》
といった声が。「ジャンプ」の発行部数が減少していることに、時代の流れを感じている人も多いようだった。
現在は電子書籍が当たり前の時代なので、その煽りを受けて紙の雑誌が売れなくなった…という背景もあるのかもしれない。
「ジャンプ」の場合は電子版を配信するサービス『少年ジャンプ+』を独自に立ち上げており、かなり浸透してきた印象。本誌に掲載されている作品だけでなく、『SPY×FAMILY』や『姫様〝拷問〟の時間です』といった「ジャンプ+」のオリジナル連載作品も人気を博している。
『週刊少年ジャンプ』は頑張っている方?
実際に今回の140万部割れを受けて、ジャンプ作品の読者からは《電子が便利すぎるから…》《正直プラスの方が楽しめている》との意見も。やはり電子版全盛の昨今において、紙の雑誌の売れ行きだけで人気度を推し量るのはナンセンスなのかもしれない。
ただ他の雑誌の発行部数と比べてみると、まだまだ圧倒的な発行部数を誇っており、さすがは「ジャンプ」といったところ。例えば『週刊少年マガジン』の2021年7月〜9月算定の発行部数は約50万部で、「ジャンプ」の半分以下。そして『週刊少年サンデー』は、そのさらに半分で、同期間の発行部数は約19万部となっている。
「サンデー」と同じく小学館から発売されている青年誌『ビッグコミックオリジナル』は38万部で、「サンデー」よりも高い数字。比較的読者の年齢層が低い雑誌の方が、電子化の影響を強く受けていそうだ。
ちなみに「ジャンプ」全盛期とされる90年代中ごろあたりには、600万部以上の発行部数を記録していたと言われている。たしかにその頃と比べると相当パワーダウンしてしまった印象を受けるが、「その頃は紙で雑誌を読むのが当たり前だった」とも、「その時代のジャンプが凄すぎた」とも言えるだろう。
紙の雑誌が売れなくなっていることを、どこか「寂しい」と感じるおじさんたちはそこそこいる模様。とはいえ、電車の中でおじさんがジャンプを読んでいたり、学生が雑誌を回し読みしたりする光景は、今後さらに見なくなっていきそうだ。
https://myjitsu.jp/archives/314854
>>1
地獄楽の作者の新連載が始まるからそれが看板となれるかどうか
>>1
地獄楽の作者の新連載が始まるからそれが看板となれるかどうか
>>28
マジか
ジャンプラで主力だった作家だから楽しみだな
>>1
政府の方針で
日本は超少子化と貧困層拡大の最中だ
ジャンプを買う金銭的余裕なんてねーし、子供もいねーよ
>>1
電子で200万売れてるだろ
>>1
みんなジャンプ+に移行してるからだよ
>>1
まいじつの週刊実話は18万部ぐらいなんだな
もっと売れないように、週刊実話の悪口でも書くか
週刊実話はクソ雑誌なので、絶対に買うなよ
>>1
鬼滅が完結したからじゃね?
ポスト鬼滅があんな状態だからな
後はまぁジャンプ+だとカラーで読めたりするので、かさばる雑誌を買うの辞めたかだな
呪術「も」?🤔
ネトウヨどうすんだこれ
まいじつはお前んとこの発行部数心配してろwww
ジャンププラスで定期購入してる人達の数字も出さんで煽るだけかよ
電子版が好調ならいいじゃん
あと10年後には9割電子版になってコンビニから消えるんだろ
普通に電子版で読んでるでしょ
雑誌は紙買うやつは奇特まである
転売屋が支えてただけ定期
どちらのブームももう過去形だからな
鬼滅は流行ったけどアニメ見て単行本のパターンだろ
鬼滅は面白いけど、呪術はステマ丸出し。
90年代を超えることはできない
(出典 i.imgur.com)
鬼滅はもういないし
冗談抜きで読んでるの2つしかなかった
最近は4つになったけど
毎週20ページくらいしか進まないのダルいだろ
読みたくないマンガも併せて付いてくるし
600万部いってた頃って本当に異常だったんだな
>>17
正に異常
他に大した娯楽のなかった時代の偉業だよ
>>17
若年人口も違うしな
今どきわざわざ雑誌なんか買わんだろ
何が国だあ○○しろやー
って漫画の途中で買うの辞めた
あれって結局元の世界に戻れたの?
>>19
マガジンな
>>19
主人公の母の夢オチ
スマホで手軽に読めるから
漫画人口は増えてるよ
紙で読まなくなっただけ。
ニコニコや漫画UP等無料で異世界もの読めるし
カカオやラインの漫画アプリなんて
韓国企業なのに日本で無茶苦茶売上上げてる
カカオの漫画アプリなんて数ページ60円で売ってるぼったくりなのに。。。
小学生はもう話題にすらしてねえよ
紙の部数は落ちる一方ではあるが集英社の前期は歴代最高益だったはず
>>22
チャンピオンにいたっては発行部数ヤバイなんてもんじゃないしな
まいじつってさ毎回毎回ネットの声みたいなの拾って記事にしてるけどあれって実在してるの?
Twitterってあんなに粗探しばっかりしてるものなの?
つかまいじつソースはいい加減スレタイに書いとけよって心底思うわ
鬼滅はまだしも呪術が流行ったてのはちょっと
流行ったから売れる訳ではない法則発動ww
そんなに下がったのか5年前は200万部割れとか言われてたのに
ゴミみたいな作品ばっかだしそれを300円で売る時点でいんちきだわ
あんなもんタダでいい
鬼滅と呪術が流行っても
みんな単行本買うやろ
わざわざ週刊の雑誌買わんわ
作られた流行は売れない
電通ぼろ儲けww
電子の方が入ってないんならそりゃ落ちるだろ
ジャンプは電子で定期購読なら5週ある月なら約200円になるからな
4週の月でも250円で紙より安い
少年ジャンプとはいっても大人が読んでるのが現実だし
買いに行くのも面倒って事で電子行きだわ
>>35
いい大人が紙のジャンプ広げるのは恥ずかしいけど電子版なら抵抗ないな
実話って一万部くらいか?
>>36
そんなに売れてない
ジャンプラは読んでる
電子版なら月額固定でお得だし0時更新で読めるし便利だからそちらに移動したんだろ
>>41
90年前半かな
まんがは即刻禁止だよ。どれだけパルプ消費してるんだよ。ハードオフでもコミックは
余っている。まだ買うバカがいるのかよ。新聞より先に漫画はオフ。
>>43
地球の為に息を止めろ
まずはそこからだ
お前が率先な
紙の雑誌自体は読んだら邪魔なだけなんで電子版で読めば十分じゃね?
好きな作品の単行本はなんとなく読み返したいから紙で買ってる
ネットに上がっちゃってるからじゃない?タダで見てるやつ多いと思う
90年代に電子化できていなかったのは時代の波に乗り遅れ過ぎ
>>49
先ずはその時点でパソコンで読めるところからやるべきだった
>>49
ネット進出は出遅れてたけどプラス斑が優秀で
他社を追い抜いた状態になってる
新人発掘能力も高い
SQの存在理由が怪しくなってきたけどw
今はワンピと呪術が看板なんだろうけどどっちも月1でサボりやがるからな
看板だって自覚がねぇんだよ
鬼滅は終了してるし呪術は流行ってないやん
他に看板漫画ある?
全盛期、筋肉万とかはやってた頃に小学高学年だったがひねくれものだったので全然興味なくてジジイが読むような歴史の雑誌とか買ってたな
家の方針で子供はテレビ見ちゃダメだったのも大きいがまるで不満もなかった
あらまとうとうそこまで落ちたか
無料のプラスでもコミックスは爆売れするから
最終的には無料に移行やろね
全世界同時配信
>>55
正直今の連載陣より復刻連載されてるドラゴンボールやダイの大冒険、ろくでなしブルースのほうがはるかにレベル高い
なんならジャプラ組にすら負けている
スパイファミリーや忘却バッテリー、怪獣8号など面白いのがゴロゴロある
>>81
いずれ林士平が本誌の編集長になると思うよ
まいじつでスレ立てすんなボケ
>>56
不愉快だよな
マジで辞めて欲しい
鬼滅は終わったし呪術はつまんないし仕方ない
ワンピースのせいで買う気起こらんわ
配信版で読まない選択肢はないもんな
単行本で儲かってるんじゃねえの?
ヲワンピが悪い
実際、キラータイトルが無いからな
ジャンププラスはページ制限ないから冨樫もジャンププラスで連載すればいいのに
鬼滅抜けたところで変わりないわ
デジタル版がどれくらいかも公表しないとな
オワコンか…
SLAM DUNK終わってから買ってないな
電子版含めたら全然落ちてないだろ、多分
単行本10巻ぐらいまとまったらトレントで落としてざっと読むな
毎週ちまちま買ってるやつとか家に単行本積んでるやつとかバカじゃね?って思うし
小4から買ってたけど去年やめたわ…
長い間ありがとう
少年の数自体が少ないからそりゃそうでしょ
現物は邪魔になるからなあ
単行本待ち勢が多くなったとか?
全部は要らなくてこれとこれだけで良いからみたいな
発売前にYouTubeで読むヤツばっかなんだろ
紙媒体が失われつつあるしな
ワンピースが載ってるのに売れてないなんておかしいな
ワンピのせいでしょ
あれ見てる人実際はそんなにいないでしょ
無料漫画アプリで十分だわ
何のポリシーも無くなって、売れりゃグロでもなんでも連載するからだろ。
ワニ先生の新しいやつまだ?
これはワンピの責任だな
わざわざ雑誌で買う意味
まず無料ネット公開でバズらせてコミックス買わせるというのが
これからの漫画商売になるんやろね
ルックバックは実験感あったし
シンプルに面白くねえもの
なんでどいつもこいつも一方通行みたいに歪んだ笑み浮かべてんの?
うすら寒いぞ
こち亀も終わったしワンピースなんて読んですぐに秋田
コメント